12月, 2019年
冬休み初日も元気いっぱい
あっという間に過ぎた一年を思い出しながら、年の瀬を感じる頃
冬休み初日を迎えた東浜教室では、元気いっぱいなお友達であふれていました。
冬休みの宿題を頑張るお友達
東浜教室のお友達は、みんなで宿題をする習慣が身に付いています
その中でも進んで宿題を取り出すお友達も多いです。
鉛筆を削って、お兄さんのお手伝い。えらいね。
運動遊びも元気いっぱい
12月の運動遊びは、積み木探しと縄跳びです
ゲーム感覚でお友達も楽しそうです。
高くジャンプして、お友達みんな跳ぶのが上手になりました。
お友達でサッカーも楽しみました
お友達でチーム編成やルールを決めてサッカーを楽しみます
みんなが楽しめるように話し合って何試合もエキサイトしました。
どのチームが勝ったかな。
おやつには手作りホットケーキ食べたよ
お友達みんなでホットケーキを作ったよ
お友達は調理活動をいっぱいやっているので、とっても料理が上手です。
大きいお兄さんは、クレープのように焼いているけど
上手にひっくり返せるかな?
いっぱい食べて、元気いっぱい遊ぼうね。
いっぱい遊んで、悪い風邪なんか吹き飛ばせ!!

ミニミニ動物園
12月21日(土)ミニミニ動物園にお出掛けに行きました。
午前中は運動遊びをしていっぱい体を動かしました。
縄跳びで何回跳べるか新記録をだそうと頑張っています!!
今の新記録は小学2年生の男の子で200回を超えています。すごいですね~(^O^)♪
大人の私でもこんなに跳べません(>_<)、、笑
午後はいよいよミニミニ動物園に!!!!!
天気は曇りのち雨でしたが動物を見ると、みんな大はしゃぎ♪♪
馬に餌をあげています!怖がる子もいましたが慣れると、どんどん餌をあげて
馬さんお腹いっぱいだっただろうな~~(^.^)
あ!みなさん知っていましたか!?エミューの卵は緑色でした!!びっくり(゜_゜>)
卵が孵るのが楽しみですね♪♪
いろんな動物を見て触れて天気など関係なく児童も笑顔いっぱい
とても楽しかったです(^.^)また行きたいですね♪♪♪

みんなで親子丼
12月14日。みんなで親子丼を作ったよ
今日のメニューは親子丼、コロッケ、味噌汁だよ。
具材を切ってね
鶏肉と玉ねぎを切るのは、大きなお友達
鶏肉は、皮が硬かったけど上手に切れたよ。
玉ねぎは目に染みるけど頑張ったね。
コロッケを焼こう!!
コロッケをひっくり返しながら焼くのは
小さなお友達です。
美味しく出来たかな。
みんなで美味しく食べました
お鍋で鶏肉と玉ねぎを卵でとじたら完成です。
味噌汁と一緒に食べましょう
とっても美味しくて完食したよ。

美味しい沖縄そばづくり
11月30日は寒さも増してきたので、温かい沖縄そばをみんなで食べました。
沖縄そばには、沖縄炊き込みご飯の「ジューシー」がセットです。
沖縄炊き込みご飯「ジューシー」を作るよ
お米と炊き込こむ具を混ぜていくね
小さなお友達はだしの素、シーチキン、ジューシーの素を入れてスイッチを入れるよ。
美味しく出来るかな
炊きあがったら、大きなお友達でおにぎりを作ろう~
熱いから気を付けようね。
沖縄そばも挑戦だ
お鍋にだしパックを溢さない様に入れていくよ
ゆっくり。ゆっくり。だよ
卵焼きを焼いていくね
沖縄そばの具はお友達がみんな好きな
卵焼きです。
大きなお友達が慣れた手つきで卵を割っていきます
小さなお友達は、かき混ぜていくよ。
ホットプレートで卵を焼きます
大きお友達も慣れた手つきでフライ返しを持ちます。
湯がいた沖縄そばに
青ネギと卵焼きをトッピングしたら完成です。
みんなで頂きます
お友達みんなで作った沖縄そばは、
てぃあんだ(愛情)が詰まって美味しいです。
いっぱい食べて寒さを吹き飛ばせ!!

みんなで楽しんだ運動遊び11月号
あっという間に時は過ぎていき、今年も残りひと月となりました。
東浜教室のお友達は元気いっぱいに運動遊びを楽しんでいます。
今回は、11月の運動遊びを紹介したいと思います。
①ギャロップ
スキップの前段階の動きで、片方の手と足をリズムよく動かします。一定のリズムを維持するには、前頭葉を使ってリズムを記憶しておかなければなりません。
跳ぶための跳躍力、フラつかずジャンプと着地するためのバランス力、一定のリズム力が鍛えられます。
両足を同時に跳んでいたお友達も、少しずつ交互に跳ぶことが出来ています。
いっぱい頑張ったね。
②カニさん歩き
ラインを用意して、カニのように横向きに歩きます。手はカニのハサミであるチョキを出しながら進みます。
狭い足場を進む空間認知、手の動きを制限するバランス力、腕を高く維持す身体コントロールが鍛えられます。
足場を意識してラインを踏むことが出来ないお友達も
ひとりでラインを進むことが出来ました。
カニさんまでもう少しだよ。
③カエルの足打ち
カエルのポーズをとったら、足を高く上げ素早く足の裏を打ち合わせます。
全体重を腕で支える支持力、足の高さを調節する空間認知、倒れないように適度なジャンプするバランス力を育てます。
初めから蹴り上げる力が強いお友達も背が曲がって支持力が弱いです。
徐々に支持力とバランス力が養われて背が真直ぐになっている事が分かります。
④跳び箱一周
跳び箱に手を着いて、時計回りにジャンプして回ります。
ジャンプの足は高く、お尻の高さまで上がると良いです。
ジャンプすることで跳躍力、足がお尻の高さまで上げ腕で支えることで支持力、自分の体を把握してスムーズに回ることで空間認知力が養われます。また、倒れない様に顎を開いて腕を使うことでバランス力が刺激されます。
小さなお友達も跳び箱を回ることで一生懸命です。
その為体を跳び箱に預けてしまいました。これでは支持力や跳躍力、バランス力は刺激されません。
でも頑張ったお友達に拍手を送りたいですね。
